〒220-0004 神奈川県横浜市西区北幸1-11-15 横浜STビル2階 
横浜駅西口から徒歩5分 駐車場:ビル近隣の有料駐車場をご利用ください。

受付時間
平日9:30~20:00/土日祝9:30~17:00
平日夜間・土曜・日曜・祝日もご相談可能です。
お忙しい方もぜひ弁護士にご相談ください。
※事前のご予約制でございます。

お気軽にお問合せ・ご相談ください

045-900-2817
友だち追加

過失相殺の認定基準について

過失相殺率の認定基準は、交通事故訴訟において、加害者と被害者双方の過失を考慮して賠償額を調整するための重要な要素です。この基準は、実務上での公平な賠償額の決定において大きな役割を果たします。本要約では、過失相殺率の認定基準に関する主要な論点を取り上げ、その概要を解説します。

 

1. 過失相殺の重要性と背景

交通損害賠償訴訟において、過失相殺は損害賠償額の確定において極めて重要な役割を果たします。加害者と被害者双方の過失を考慮し、最終的な賠償額を調整することで、公平な損害分担が実現されます。この過失相殺率が1割異なるだけで、最終的な認容額が大きく変わることも少なくありません。

 

過失相殺の判断は、個々の裁判官の裁量に依存しますが、その際には、いわゆる「過失相殺率の認定基準」が参考にされます。この基準は、過去の判例や実務の蓄積に基づき、事故類型ごとに過失相殺率や過失割合が整理され、基準化されています。代表的なものとしては、「赤い本」や「別冊判例タイムズ」が挙げられ、これらは裁判所や弁護士が訴訟において広く参照する資料です。

 

2. 過失相殺率の認定基準の必要性

過失相殺率の認定基準が必要とされるのは、交通事故のように複雑な事案において、公平な賠償を迅速に行うためです。過失相殺の判断が個々の裁判官の完全な自由裁量に委ねられると、予測が困難な判決が出る可能性があり、訴訟が遅延し被害者の迅速な救済が妨げられる恐れがあります。そのため、過失相殺率の基準は、訴訟における予測可能性を高め、公平で迅速な解決を助けるために存在しています。

 

また、示談や仲裁、あっせんといった訴訟外の手続きにおいても、過失相殺率の基準は参考にされます。これにより、訴訟外での解決が訴訟における予測に基づいて適切かつ公平に進められることが期待されています。

 

3. 過失相殺率の認定基準の基本的な考え方

過失相殺率の認定基準は、道路交通法令に基づく優先関係や事故当事者の責任分担を前提にしています。これには、以下のような要素が含まれます。

 

 (1) 道路交通法令に基づく優先関係

交通事故においては、道路交通法に基づいて優先権が決まっており、これが過失相殺の判断の基礎となります。たとえば、信号機により交通整理が行われている交差点での事故では、信号の色に応じて進行の可否が決まります。また、交差点での優先道路の有無や車両の左方優先といった規則も過失相殺の判断に影響します。

 

 (2) 優者の危険負担

「優者の危険負担」とは、大きな車両(例えばトラックやバス)の運転者は、その車両が事故を起こした際の破壊力が大きいため、より重い注意義務を負うべきであるという考え方です。たとえ法規に違反していなくても、大型車が小型車や歩行者に対してより大きな責任を負う場合があります。

 

 (3) 要保護者修正

幼児や高齢者、障がい者など、自己の安全を確保する能力が低い者が関与する事故では、その者の過失を軽減して評価することがあります。これは、社会的に保護すべき者が事故に巻き込まれるリスクを考慮し、加害者側により大きな注意義務を課す考え方です。

 

 (4) 実際の運転慣行

現実の運転状況や慣行も過失相殺率に影響を与えます。たとえば、交差点での右折時に、直進車との関係で運転者がどのような行動を取るかといった運転の慣行が、過失相殺の判断材料となります。

 

 4. 過失相殺率の認定基準における事実認定

過失相殺率の判断においては、まず事故態様に関する事実認定が重要です。事故の状況を詳細に認定することで、過失相殺率の基準が適用されます。例えば、一方に一時停止義務がある交差点での事故の場合、停止義務違反が認められれば、過失相殺率が基準に基づいて適用されます。

 

また、双方に著しい過失や重過失がある場合には、基本の過失相殺率が修正されることもあります。具体的には、脇見運転や速度超過など、特別な過失が立証されれば、過失相殺率が調整されることになります。

 

 5. 過失相殺率の認定基準の利用方法

過失相殺率の認定基準は、交通事故の典型的なケースにおける過失割合を示すものであり、実際の訴訟においては、その基準に従って迅速かつ公平な解決が図られます。しかし、事故態様が基準の想定と異なる場合には、基準をそのまま適用するのではなく、事案に応じた柔軟な判断が必要です。

 

そのため、当事者は基準に基づいて過失相殺率を主張することが重要ですが、同時に基準外の事情を立証して、過失相殺率を修正することも可能です。このようにして、過失相殺率の認定基準は実務において重要な指針となりつつも、個別の事案に応じて柔軟に適用されるべきものであるとされています。

 

最後に

過失相殺率の認定基準は、交通事故訴訟において広く用いられ、迅速で公平な解決を図るための重要な役割を果たしています。しかし、個々の事故の態様や特別な事情を考慮しつつ、適切な過失相殺率を判断することが求められます。

具体的な過失相殺については弁護士法人オリオンまでご相談ください。

オリオン法律事務所横浜

オリオン法律事務所横浜イメージ
所在地

〒220-0004
神奈川県横浜市西区北幸1-11-15
横浜STビル2階

横浜駅西口から徒歩5分 
駐車場:ビル近隣の有料駐車場をご利用ください。

受付時間

平 日:9:30~20:00 
土日祝:9:30~17:00 

定休日

8/15・12/31~1/3

新着情報・お知らせ

【NEW】
【NEW】
取扱実績を更新しました。
2022/06/01
示談金無料診断サービスを行っています。
電話でのお問い合わせ

お電話でのお問合せ・相談予約

045-900-2817

<受付時間>
平 日:9:30~20:00 
土日祝:9:30~17:00 
※平日夜間・土日祝日も新規の方から法律相談を承ります。日頃お忙しい方もぜひ交通事故に詳しい弁護士にご相談ください。
※事前予約制でございます。

フォームは24時間受付中です。お気軽にご連絡ください。